「私はロボットではありません」は、3~8人で遊べる正体隠匿ゲーム。プレイヤーの中には一人だけロボット役が紛れており、参加者同士で会話しながら、誰がロボットなのかを探り出すというゲームです。
反対に、ロボット役は”ロボットではない”他のプレイヤーの会話から、正解の画像カードを見つけることが目的です。正体がばれないように正解の画像を推理し、逃げ切ることを目指しましょう。
本作のゲームデザインを担当したのは、名作正体隠匿ゲーム「スパイフォール」の作者として知られるAlexander Ushan氏。正体隠匿の名手による、待望の新作に期待が高まります。
「私はロボットではありません」は2月27日より、「JELLY JELLY GAMES」の公式ストアで発売開始。想定プレイ時間は30分で、価格は3850円です。
情報提供:株式会社ピチカートデザイン
Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By 山口 弘剛 | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2025021403.html

新しいボードゲーム「私はロボットではありません」は、セキュリティ認証をテーマにした革新的なゲームです。プレイヤーは自分がロボットか人間かを隠し、他のプレイヤーの正体を推理する楽しさが詰まっています。このゲームは、戦略と心理戦を駆使しながら、友人や家族と楽しむことができる素晴らしいアイデアです。
<このニュースへのネットの反応>
本作のゲームデザインを担当したのは、名作正体隠匿ゲーム「スパイフォール」の作者として知られるAlexander Ushan氏。>そこも正体を隠しておこうよ