![](https://news-img.cdn.nimg.jp/s/articles/body_images/17178867/844cef74b34d9b288446aac0da5a29c9e88fa653151311672df65c35f920c001d117e555c700912625118a4af7e319297af284086c28952666674052e2809660/b650x400l.webp?key=9d8469d5c147f02562905234f83857867c24f3e6cb304fcbcff299239e3a3a4c)
PS5 Proではディスクドライブ非搭載モデルに一本化されたことで、「PS6も同じ道をたどるのではないか」と戦々恐々するパッケージ購入派のユーザーに朗報です。詳細は以下から。
ソニーのゲーム部門を統括する「SCEワールドワイド・スタジオ(現PlayStation Studios)」で2019年までCEOを務めたShawn Layden氏によると、PS6がデジタル1本で展開される可能性はまずないそうです。
これはゲーム開発者などにインタビューを行うYouTubeチャンネル「KIWI TALKZ」で同氏が語ったもので、PS5 Proでは完全デジタル化したものの、世界170ヶ国で展開するソニーがインターネット環境が整備されていないユーザーをばっさり切り捨てるのは非現実的とのこと。
また、『世界最大規模で事業を展開するソニーには、デジタル化に対応できない市場やユーザーについても考える義務と責任がある』とも明言。
さらに、非デジタル版は遠征先のホテルで羽を伸ばしたいアスリートたちや、ネット接続が許されない軍事基地などで確かな需要があるという具体例も提示しました。
市場調査を経た上でいつかは少数派を完全に切り捨ててデジタルへ転換する時が来るだろうと解説しつつも、『今移行するのは損害の方が大きく困難だ』と結論づけています。
内部情報でこそないものの、Shawn Layden氏の経歴も含めて非常に説得力のある内容のため、上記の発言が現実になる可能性は極めて高いと思って良さそうです。
【「PS6」ディスクドライブ続投へ、世界展開に欠かせない要素に】を全て見る
![](https://news-img.cdn.nimg.jp/s/articles/images/17178867/aa7b890b0103c781994d533ad7a9458d4a7455b705c67e68a4cb0d84cc81600caf3ded363b39bd52118be24e44a16ab77415f6b607450ca4c57c286042fbcea4/b828x800l.webp?key=72c69a7c533ec55d19c0fe822c2570382e77a889fd7bedc7613b6439bc6725cf)
<このニュースへのネットの反応>
物理メディア排除の流れはすごい危険だなと思ってるし、同意する人もたくさんいるんだけど、ネット回線の存在を空気か何かだと思ってるレベルのアホには何言っても通用しないんだよねえ・・・
そもそも高級家庭用ゲーム機というものがやっていけるのかどうかってとこが問題なのでは。
PS2時代から言われていたけどユーザーはゲームがやりたいのであってムービーが見たいわけじゃないんだよなぁ
親方の家電の方のSONYはBDディスクの生産の終了を発表したのですが。5proがディスク無しで12万だったのに、6はディスク標準装備なら20万位になっちゃうんじゃない? PSは1~5まで、携帯もPSP、PSVITA買ったけど6が20万だったら買わない可能性大だな。
アメリカだけ見ても大都市はネットが充実してるけど地方はそうじゃないしな。また大都市だからと言って必ずしも高速回線が導入できる訳でもなかったりするんで、物理メディアを排除するのは難しいかと。高速回線サービスを受けられるところは意外と狭い。
DL版はセールでもやってない限り完全に定価だけど、パッケージ版は製造流通現物という物理的なコストが掛かっているにも関わらず新作を発売日に買っても2~3割引きという矛盾を解消しないと需要が消えないでしょうな。中古販売業者っていう転売ヤーと変わらんハイエナを*るのは良いことだけど。
ディスクドライブ以前の問題では
ディスクドライブがどうこう言う前に、転売対策をしっかりやって、(発売日に)欲しい人に必ず行き届くようにしてくれ。